残席が少なくなっています。ご参加をご検討中の方、お早目にお申込みください。また、残念ながらキャンセルされる方、一人でも多くの方が参加できるようPeatix経由のメール(主催者に連絡)にてご連絡ください。
下記より入場予約チケットをお求めください。無料ですが、会場の定員までのご入場になります。
下記リンクの各クラス「お申込み・ご案内ページ」に年間日程など掲載しています。Peatixを使用しています(お申込みの場合は事前にご登録ください)。✽一部に「こども商品券」が使用できます。使用できるものについてはお問合せください。
クラス概要
「赤ちゃんのための#おんがくあそび」
木曜(月1、2回)9時30分/定員5組程度
うた、ピアノ、小さな打楽器など、おんがくでたっぷりあそびます。耳の発達が著しい赤ちゃんに質のたかい“おんがくのおと”を届けます。ママのリラックスタイムとしても好評のクラスです。
木曜親子リトミック
「わくわくリトミック(2歳児)」
※2023年4月1日現在2歳の方とその保護者
木曜(月1、2回)10時20分/定員5組程度
ピアノの音色をベースに、
音感を育みながら、
季節の遊び、折り紙、絵本などを取り入れ、
親子の音楽の時間を楽しみます。
NEW<音楽×かがく> 日曜親子リトミック
「はてなリトミック(2歳児)」
※2023年4月1日現在2歳の方とその保護者
日曜(月1回)13時10分/定員5組程度
2歳児だからこそ、
親は子どもの考えや感覚を全身で受け止められる、
子どもは考えたり感じたことを自然に表現できる、
先生たちは全力でみんなを応援する。
その“やりとり”こそ
豊かな成長の鍵になるものです。
“やりとり”をとおして
心・身体・頭がぐんぐん育まれます。
パパやママはどのように声がけをすればよいのでしょうか?
受け取めるって、どういうことなのでしょうか?
レッスンでは、
小さな打楽器の音色をベースに音感を養い、
音にかんするかがく遊びを親子で行います。
わくわく!おや?と感じたことを
パパやママとおしゃべりする。
「なんでだろう?おもしろいね。」
親と一緒の体験は
子どもの成長を発見したり
親として自信を深める機会になります。
子どもは
親との心地よいやりとりの体験に
自己肯定感を高めます。
その結果
音への好奇心を深まり
耳の力が鍛えられ
身体が自然に動くようになります。
身体が自然に動くということは
考えたことを表現する一つの方法です。
2歳児だからこそ
身に付けやすい表現だと考えます。
音楽×科学
かがくあそびの監修は「はてなアカデミー」。かがくあそび、と聞くと難しい感じがしますか?かがくあそびの先生方は、あれ?なんだろう?おもしろそう!
この「はてな」に気付くことこそ思考の入口であると話されています。
好奇心から始まる学びは考える力の土台になります。
考えることが出来る親・子の多くはピアノなど器楽の習得がスムーズに進みます。他の習い事、生きることにも強力な基礎になるでしょう。
※「はてなアカデミー」は、科学・音楽・アートなど専門の壁をゆるやかに超えた専門家たちが企画開講している未来の教室です。「思考力」×「表現力」×「好奇心」を遊びながらいっしょに育てます。
「赤ちゃんのための#おんがくあそび」
お歌やピアノ音色、小さな打楽器など、おんがくのじかんを楽しみます。季節の遊びなども取り入れています。定員5組以下のゆったりクラスです。
■時間:木曜*月1、2回*9時30分(40分間)
回数券をお求めの際に「こども商品券」が使用できます。
個人ピアノについてお問合せください。体験レッスンは随時受け付けています。
詳しくはお問合せください。
お問合せフォーム
こんなレッスンです♪
ピアノ、リトミックにふれることで
1.音楽の学びと心の育みを大切に生徒一人ひとりに寄り添います
2.リズム、読譜、ハーモニーなどソルフェージュ力をしっかり身に付けます
3.音楽の基礎を学び、好きな音楽を見つける力、楽しむ力など、生涯音楽を楽しめる「音楽の自立」を目指します
4.一人ひとりの成長を保護者様と共有しながら無理のないご提案をいたします
5.子どもの育みを見守る保育士、幼稚園教諭、子育て支援に携わっている方、子育てに関する仕事えお目指している学生様にも、ピアノや弾き歌い、手遊びなどを含めたプログラム立案のお手伝いをいたします